個人会員専用ページログインEnglish
Topへ

豆知識
豆知識

豆知識掲載一覧

掲載 タイトル 執筆者
第86巻8号 (2013)  
(43)大小のゴム風船のゆくえ 中嶋 健
第84巻2号 (2011)  
(42)2010 年ノーベル化学賞受賞によせて 竹中 克彦
第83巻8号 (2010)  
(41)タイヤとエコ 芥川 恵造
第82巻5号 (2009)  
(40)タイヤと燃費 阿波根 朝浩
第82巻1号 (2009)  
(39)ゴムの引張試験ダンベルについて 編集委員会
第81巻11号 (2008)  
(38)ピクル!? 阿波根 朝浩
第81巻8号 (2008)  
(37)タイヤトレッドパターンのはじまり 芥川 恵造
第81巻4号 (2008)  
(36)“サブ”って何? 長野 悦子
第81巻2号 (2008)  
(35)ゴム業界特有の単位− phr 中村 昌生
第80巻6号 (2007)  
(34)天然ゴムの輸入量と単価 有我 望
第79巻8号 (2006)  
(33)ゴムの定義あれこれ 長野 悦子
第79巻1号 (2006)  
(32)サッカーボールの構造 竹中 克彦
第78巻12号 (2005)  
(31)CO2排出権取引 西本 一夫
第78巻10号 (2005)  
(30)加硫促進剤の歴史 有我 望
第78巻9号 (2005)  
(29)ゴルフボールの構造 服部 岩和
第78巻8号 (2005)  
(28)ゴルフボールの規格 服部 岩和
第77巻8号 (2004)  
(27)ゴム風船 加藤 淳
第76巻8号 (2003)  
(26)友禅染とゴム 長野 悦子
第76巻7号 (2003)  
(25)電線とゴムとブラックテープ 長野 悦子
第76巻6号 (2003) 63
(24)天然アスファルト 長野 悦子
第76巻4号 (2003) 148
(23)Charles Goodyear 物語2 山崎 俊一
第76巻2号 (2003) 50
(22)Charles Goodyear 物語1 山崎 俊一
第75巻11号 (2002) 468
(21)タイヤのマーク、ホイールのマーク 山崎 俊一
第75巻10号 (2002)  
(20)Thomas-Young(1773-1829) 西野  孝
第75巻8号 (2002) 338
(19)George Oenslager(1873-1956) 中島幸雄
第75巻7号 (2002) 301
(18)ゴムの略号 服部岩和
第75巻4号 (2002) 167
(17)Hermann Staudinger(1881-1965) 中島幸雄
第75巻3号 (2002) 130
(16)高圧法ポリエチレンの誕生 中島幸雄
第75巻2号 (2002) 90
(15)天然ゴム分子の構造決定 奥 淳一
第74巻12号(2001) 482
(14)Melvin Mooney(1893-1968) 中島幸雄
第74巻11号(2001) 449
(13)アクロン大学の歴史
※詳しくは日本ゴム協会誌2001年11月号をご覧下さい。
梅津清徳
第74巻10号(2001) 391
(12)International Rubber Science Hall of Fame
   (国際的ゴム科学の殿堂)
中島幸雄
第74巻9号(2001) 381
(11)ブラウン運動を発見した植物学者 野口 徹
第74巻8号(2001) 331
(10)盲目の科学者ゴフとエントロピー弾性 野口 徹
第74巻7号(2001) 295
(9)タイヤのセリアル番号 中島幸雄
第74巻6号(2001) 254
(8)ゴムの木の種類は? 野口 徹
第74巻6号(2001) 247
(7)レオロジーの誕生を支えたデボラ数 古田 勲
第74巻5号(2001) 204
(6)ゴムの語源の栄誉:消しゴムとプリーストリ 野口 徹
第74巻5号(2001) 178
(5)ゴムの木の手入れ法 野口 徹
第74巻4号(2001) 165
(4)クーロン 山崎 俊一
第74巻4号(2001) 147
(3)ゴムとラバーはどう違う?(ゴムという言葉の由来) 長野 悦子
第74巻3号(2001) 122
(2)デボラ数 古田 勲
第74巻3号(2001) 94
(1)スリップ痕は語る 山崎 俊一