若手発表交流会
関西支部

若手に発表のチャンスを!!

「2024年2月9日(金)若手発表交流会を対面方式で開催!!」

関西支部では、若手の個人会員の皆様を対象として、各社の有するゴムに関わる技術・知識を共有し、各自の疑問や悩みを解決できるセミナーの開催を予定しています。本発表交流会では参加者が発表者となり自身の保有する技術を伝え、聴講者となり他者の持つ技術を学ぶことで、互いに切磋琢磨しスキルアップできる環境、関係づくりを目的としています。セミナー終了後には親交を深めるための交流会も行います。ぜひお誘いあわせの上、ご参加ください!

舞台は大阪産業創造館(5F研修室C)
講演者の持ち時間は一人15分(講演10分:質疑応答5分)
当日、参加者投票を行い優秀発表者の表彰を行います!
副賞として関西支部のセミナー招待券などを検討中

若手の担当者育成をされている上司の皆様
「若手に発表の経験を積ませたいが、ちょうどよい機会がない」

とお困りではございませんか?
日々の業務を担当されている若手の皆様
「他社の若手の研究内容を知りたい」「社外のつながりも欲しい」

とお思いではありませんか?

当企画では若手の発表の場づくりと業界のつながり構築にお役にたちます!

主催

(一社)日本ゴム協会関西支部

場所

大阪産業創造館(地下鉄 堺筋本町下車すぐ)

日時

2024年2月9日(金)
発表会 13:30 〜 16:30
交流会 18:30〜20:30<

講演予定

講演テーマ募集中先着6テーマまで

過去の講演例(過去、ゴム、フィラー、ゴム薬品、接着、分析等多様なテーマがありました。)
・セルロースナノファイバーによるゴムの補強
 岡山県工業技術センター 幕田悟史 氏
・当社ベルト製品における接着技術
 バンドー化学梶@上月 潤二 氏
・シューズ用材料開発における材料評価について
 ミズノ梶@笹森 哲弥 氏
・加硫促進剤を用いない架橋技術によるゴム手袋の開発
 ミドリ安全梶@武内 大和 氏
・X線式検査装置によるゴム板中のフィラーの可視化
 (株)ヒューテック 野郷 孝介 氏
・弊社ポリスルフィド系シランカップリング剤CABRUSのご紹介
 椛蜊繝\ーダ 吉田 伊織 氏
・打撃加振による制振性能評価
 化学物質評価研究機構 樋下万純 氏

募集人員

聴講者と講演者 20名(20代、30代対象)
当日の講演者も同時大募集!(先着6名様まで)
※)講演内容は会社の承諾を受けご発表をお願いいたします。

参加費

5,000円(交流会費用を含む)

申込方法

E-mailもしくはExcelで下記情報を添えてお申し込みください。
参加者全員:氏名、貴社名、所属、役職、E-mail、TEL、貴社住所、参加目的、会員No.
講演希望者:講演タイトル
レジメ・テキスト等は開催1週間前に配布・連絡いたします。
申込用Excel

お問合せ先

一般社団法人 日本ゴム協会 関西支部 事務局
〒577-0011 大阪府東大阪市荒本北1-5-55
TEL: 06-6744-2150 FAX: 06-6744-2052
E-Mail:srijwest@oak.ocn.ne.jp