2022年度の見学会は、2021年度に続いて、今年もオンラインで実施致します。昨年度はゴム関係の大学の研究室をオンラインにて見学しましたが、今年はゴム試験機関、タイヤ関係のギャラリー博物館、さらに海外のゴム機械会社工場見学、天然ゴム工場とゴム木からのラテックス採取、ゴム手袋の製造ラインの生中継オンライン見学(一部ビデオ放映を含む)を行います。オンライン方式での見学会ですので、国内に限定せず、世界に飛び出しての見学会を日本ゴム協会初の試みとして行います。各現場にライブカメラを持ち込んでの見学です。
貴重な機会ですので是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。
日 時 | 2022年9月13日(火)10:00〜15:30 |
見学先/ スケジュール (このうち一部分でのオンライン見学も可能です) | 午前10時:日本ゴム協会関東支部長のご挨拶 午前10時5分〜11時:(一財)化学物質評価研究機構(CERI)東京事業所よりオンライン見学(試験施設は秘密保持のためビデオを使用しての見学)。ゴム関係の測定試験機の紹介、成形加工、物性、化学分析、調査など各専門職数名による解説と質疑応答。 午前11時〜12時:潟uリヂストン イノベーションギャラリー(東京都小平市)よりオンライン見学(生中継を予定)。潟uリヂストンによる同社の歴史、タイヤの紹介、モビリティー社会、創造と共創、取り組み、最新のイノベーションの紹介。質疑応答あり。 午後1時〜2時:ベトナム天然ゴム工場(VRG JAPANの関連工場)より天然ゴム製造ラインと天然ゴム試験室のオンライン見学、生中継。最初に早朝のゴムの木、パラゴムノキ(Hevea brasiliensis)からのラテックス採取の様子をビデオにて説明、その後製造ラインに沿って、標準天然ゴム(SVR-10(TSR10相当))とSVR-CV60の製造をオンラインにて生中継方式で見学、最後に天然ゴム出荷試験室を見学。質疑応答あり(同時通訳付き)。 午後2時〜3時:台湾のゴム精練機械メーカーKneader Machinery社のオンライン見学、生中継。同社の紹介プレゼン(20分間)の後、ニーダー、ロール、BOM, フィーダールーダー、SPM, ミキサーの製造ラインをオンライン生中継方式にて見学。その後質疑応答(同時通訳付き)。 午後3時〜3時30分:マレーシアの天然ゴム手袋会社OON CORP RESOURCES社のゴム手袋製造ラインをビデオで紹介。手型の金型をラテックス液につけて乾燥加硫し手袋ができる様子を解説。加藤産商マレーシア支店長による生中継での同製造方法の解説、質疑応答あり。 午後3時30分:閉会の挨拶 |
申込締め切り | 2022年9月8日(木) ※期限厳守にてお願いします |
参加費 | 会員8,000円、学生会員 無料、会員外10,000円(税込) ※賛助会員は1口につき2名まで会員扱いとなります。 |
申込方法 | こちらよりお申込みください。 参加者には9月中旬に見学会の詳細についてご案内いたします。 |
支払い振込先 | 三井住友銀行 日比谷支店 普通預金 口座番号3231980 なお、振込手数料はご負担くださるようお願いいたします。 |
問合先 | 一般社団法人日本ゴム協会関東支部 担当:見学会係 |