第10回ゴムの実践技術講座(実習)のご案内
九州支部

社会人ゴム技術者を対象に、ラボスケールでゴム試料を製造し、最新技術を含む物性評価を教授・体験するゴム技術講座を用意いたしました。ゴムの製造現場に初めて足を踏み入れられた実務経験1年未満のゴム技術者の方々の参加も歓迎いたします。

主催

(一社)日本ゴム協会九州支部

共催

九州ゴム工業会

協 力

久留米工業高等専門学校

開催テーマ

ゴム製品に影響する各種条件の評価体験 -既存法から最新評価法まで-

開催時期

令和6年9月3日(火)〜6日(金)(4日間)

開催場所

久留米工業高等専門学校(福岡県久留米市小森野1-1-1)

実習内容

ゴム試料のキュラストメータや引張試験機を用いた既存技術による評価と、電流・テラヘルツ光による最新の評価法を比較することで、各評価法の特徴を体感いただくとともに、原材料状態や混練条件が及ぼす影響について評価していただきます。

実習講師

久留米工業高等専門学校 教員・技術職員

募集定員

5名程度

申し込み締め切り

令和6年8月22日(木)

受講料

会員15,000円、会員外20,000円


申込み方法

申込書に必要事項をご記入の上、FAXもしくはe-mailで下記までお申込みください。


受講料の振込先

ゆうちょ銀行 七四八支店 普通口座 7598715 一般社団法人 日本ゴム協会九州支部
※講座中止の恐れもあることから、開催確定後に振込願います。振込手数料は受講者側でご負担ください。


申込先

(一社)日本ゴム協会九州支部 第10回 ゴムの実践技術講座 実行委員会
担当 久留米工業高等専門学校 生物応用化学科 渡邊勝宏
〒830-8555 福岡県久留米市小森野1-1-1
TEL:0942-35-9322 FAX:0942-35-9400
e-mail:nabe@kurume-nct.ac.jp

※受講者は実習成果について、日本ゴム協会九州支部主催の「第35回ゴム技術・研究事例発表会」でご発表いただく予定です。 開催日:令和6年9月27日(金)、開催場所:久留米シティプラザ 受講料には、事例発表会の参加料(会員2,000円,会員外3,000円)が含まれます。

申し込み用紙[PDF]