日本ゴム協会誌総索引 第97巻 (2024)
あいさつ | 研究論文 | 総説 | 総説特集 | 総説小特集 | 巻頭言 | 特論講座
入門講座 | 参加記 | 報告 | 総会報告 | 私を育てた一冊 | 紹介 | 編集だより

あいさつ

年頭のあいさつ 網野 直也 … 1
新年のご挨拶 清水 隆史 … 2
第13回定時社員総会にあたって 網野 直也 … 173

研究論文

ピロメリットイミド結合導入およびフラーレン添加によるポリイミドウレタンの諸物性への影響 佐藤 暢也・杉浦 将太
山田 英介
… 49
クロロプレンゴムの混練りがカーボンブラックの分散に及ぼす影響 岡本 浩二 … 55
オレフィン系動的架橋熱可塑性エラストマーの相構造制御および多層カーボンナノチューブ分散制御による力学物性向上 廣瀬 威仁・福森 健三 … 111
時分割XAFS を用いた異なる加硫系のゴムにおける加硫時の亜鉛化合物の生成挙動に関する研究 澤田 諭・近藤 寛朗
中西 洋平・ 竹中 幹人
柴田 基樹・藤波 想
宮ア 司
… 119
高湿度下および低湿度下で生じるEPDM のオゾン劣化メカニズム 岩瀬 由佳・進藤 徹 … 190
プレス熱処理による塩素化ブチルゴム内部の微結晶形成およびガンマ線照射時におけるその影響に関する研究 紀田 擁軍・平岡 貴雄
安藤 寛太・ 黒川 隼人
坂井 亙・鈴木 崚真
徳満 勝久
… 351
パルス法NMR の解析におけるWeibull型FID をGauss展開して得られるT2分布の定式化 岩蕗 仁・村上 浩二
石田 拓也
… 359

総説

超分子硫黄含有ポリマーの合成 橋本 駿・小林 裕一郎
山口 浩靖
… 63
可動な架橋点を持つ網目の粗視化分子動力学シミュレーション 保田 侑亮 … 68
複核ブリッジ型二配座亜鉛/ステアレート錯体によるイソプレンゴムの加硫反応機構 池田 裕子 … 196
天然ゴムのナノ海島構造と力学物性 河原 成元 … 271
自動車タイヤに用いられたゴムの,超臨界二酸化炭素を反応媒体とするマテリアルリサイクル技術 登阪 雅聡 … 333
サスティナブルな材料への取組み−加硫ゴムの連続脱硫プロセス− 小林 憲治・栗本 英一 … 338

総説特集

■ゴム製品のリサイクル■
世界の再生ゴム,ゴム粉末,リサイクルゴムの動向 加藤 進一 … 230
リサイクル可能な高分子ナノ微粒子によるゴム材料の高機能化 上西 和也・鈴木 大介 … 238
スーパーエンジニアリングプラスチックのケミカルリサイクルに向けて−触媒的化学分解による単量体への変換 南 安規 … 246
マイクロ波を用いたゴム製品のケミカルリサイクル 木谷 径治 … 251
廃タイヤ有効利用状況の概要とリデュースの取組みについて 橋 るみ・時田 晴樹 … 255
持続可能な社会の実現を目指して〜タイヤの水平リサイクルへの挑戦 北條 将広・田原 聖一
北野 秀樹
… 263
■ AI・DX を活用した研究開発■
コンピュータシミュレーションやAI を活用したデジタルものづくり 角田 昌也 … 298
データ駆動型高分子材料研究を変革するSim2Realマテリアルズインフォマティクス 林 慶浩 … 306
データサイエンスに基づく高分子の高次構造記述子の抽出とゴム弾性の記述 天本 義史 … 313
“人とAI との協奏”によるデータ活用 小石 正隆 … 320
材料開発分野におけるDX 青柳 岳司 … 327

総説小特集

■エラストマーの基礎と最新解析技術(U)■
走査透過型電子顕微鏡(STEM)による高分子材料の多次元構造解析 堀内 伸 … 22
走査電子顕微鏡を用いたゴム解析の基礎と応用 作田 裕介・中山 智香子
小野寺 浩・ 田崎 政文
仲山 和海
… 27
FT-IR およびラマン分光を利用したゴム・エラストマー分析の活用事例 千葉 貴子 … 34
■エラストマーの基礎と最新解析技術(V)■
ESR法による硫黄ラジカルおよび不溶性硫黄の解析 寺田 直樹・駒口 健治 … 90
TDNMR によるゴム,高分子の架橋評価 原 英之 … 97
シール材料の劣化解析 青柳 裕一 … 105
■配合■
天然ゴムの加工性と加工助剤 大貫 毅 … 146
シランカップリング剤について 廣神 宗直 … 153
ゴム用可塑剤の基本特性と実践 仙石 忠士 … 158
カーボンブラック:概要とサステナビリティ 張 潤喜 … 166

巻頭言

「エラストマーの基礎と最新解析技術(U)」小特集号の企画にあたって 編集委員会 … 21
「エラストマーの基礎と最新解析技術(V)」小特集号の企画にあたって 編集委員会 … 89
「配合」小特集号の企画にあたって 編集委員会 … 145
「ゴム製品のリサイクル」特集号の企画にあたって 編集委員会 … 229
「AI・DX を活用した研究開発」特集号の企画にあたって 編集委員会 … 297

特論講座

■不均質高分子系を対象とする材料技術■
第4回 プロセスをその場観察する 福森 健三 … 211
■動的結合と静的共有結合を含むマルチネットワークシステム■
「熱可塑性と耐クリープ性の両立」1 水素結合-1 知野 圭介 … 3
「熱可塑性と耐クリープ性の両立」2 水素結合-2 知野 圭介 … 74
「熱可塑性と耐クリープ性の両立」3 イオン結合・動的共有結合 知野 圭介 … 125
「熱可塑性と耐クリープ性の両立」4 多重架橋系 知野 圭介 … 287
■今一度考えたい架橋ゴムの構造と物性発現のメカニズム■
(その1)おぼろげながら見えてきた架橋ゴムの構造 深堀 美英 … 9
(その2)架橋ゴムの構造と物性に重要なヒントを与えるTPE /アスファルトゲルの構造と力学挙動の関係 深堀 美英 … 81
(その3)新しく提出する“架橋ゴムのゲル網目構造モデル” 深堀 美英 … 131
(その4)架橋ゴムのゲル網目構造モデルの妥当性の検証 深堀 美英 … 203
(その5)架橋ゴムの応力〜ひずみ曲線が生み出されるメカニズム 深堀 美英 … 279
(その6,最終稿)架橋ゴムの“物性の謎”に対するゲル網目構造モデルの解釈 深堀 美英 … 343

入門講座

■やさしいゴムの加工技術■
第8講 成形加工 ゴムコンパウンドの貯蔵・熟成 日本ゴム協会 成形加工技術研究分科会編 … 139
第9講 成形加工 圧延・カレンダー加工 日本ゴム協会 成形加工技術研究分科会編 … 366

参加記

第34回エラストマー討論会報告 中嶋 健 … 39
第34回エラストマー討論会第32回CERI最優秀発表論文賞審査報告 中嶋 健 … 44
第34回エラストマー討論会優秀発表賞報告 … 45
IRC2023参加記 中嶋 健 … 143
2024年年次大会(第13回定時社員総会)報告 鳥澤 浩司 … 218
2024年年次大会第33回CERI 最優秀発表論文賞審査報告 鳥澤 浩司 … 224
2024年年次大会優秀発表賞報告 … 225

報告

第71 回 ISO/TC45国際会議審議結果 荒木 俊二 … 16

総会報告

各賞の表彰 … 174
第36回日本ゴム協会賞審査報告 網野 直也 … 175
第36回日本ゴム協会賞受賞者報告 小石 正隆 … 176
第62回ゴム技術功績賞審査報告 松本 恭一 … 177
第71回優秀論文賞審査報告 渡邉 順司 … 178
第71回優秀論文賞受賞者報告 山本 亮太 … 179
第34回オーエンスレーガー賞審査報告 原野 健一 … 180
第34回オーエンスレーガー賞受賞者報告 岡本 正巳 … 181
第79回ゴム技術進歩賞審査報告 渡邊 智子 … 182
第79回ゴム技術進歩賞受賞者報告 原田 倫宏 … 183
第16回日本ゴム協会科学技術奨励賞審査報告 網野 直也 … 184
第16回日本ゴム協会科学技術奨励賞受賞者報告 山本 勝宏 … 185
第15回ブリヂストンソフトマテリアルフロンティア賞審査報告 山本 勝宏 … 186
第15回ブリヂストンソフトマテリアルフロンティア賞受賞者報告 小林 裕一郎 … 187
第15回ブリヂストンソフトマテリアルフロンティア賞奨励賞受賞者報告 岩瀬 由佳 … 188
第15回ブリヂストンソフトマテリアルフロンティア賞奨励賞受賞者報告 高橋 倫太郎 … 189

私を育てた一冊

(13) … 295

紹介

ノクタイザーSD(素練り促進剤)について(8) … 会告55
ノクタイザーSD(素練り促進剤)について(9) … 会告79
ノクタイザーSD(素練り促進剤)について(10) … 会告111
護謨演述1(2024 年水無月)NR・SBR系黒配合思案 … 会告237
護謨演述2(2024 年文月)CR 安価配合思案 … 会告315
護謨演述3(2024年葉月)〜 EPDM・70A配合思案〜 … 会告353
護謨演述4(2024年長月)〜 NBR 系高硬度配合思案〜 … 会告395
護謨演述5(2024年神無月)〜 IIR の配合は面白い〜 … 会告435
護謨演述6(2024年霜月)〜 EPDM 軟質配合思案〜 … 会告475
護謨演述7(2024年師走)〜ゴム配合設計は料理? … 会告511

編集だより

仲山 和海 会告56
森田 裕史 会告80
山本 勝宏 会告112
山本 祥正 会告152
青柳 裕一 会告198
岡本 浩二 会告238
樺  泰宏 会告316
小椎尾 謙 会告354
小林 元康 会告396
小松 智幸 会告436
曽根 卓男 会告476
取 永一 会告512