混練装置を利用した加硫ゴムの高温微粉砕 | 吉海 和正・藤 道治 姫野成以子 |
… 3 |
1,1―ジフェニルエチレン誘導体を用いたマルチファンクショナルSBRの合成 | 林 真弓・稲垣 勝成 今井 昭夫・平尾 明 |
… 91 |
高濃度残留塩素水によるNBR の劣化現象とその劣化メカニズム | 光橋 義陽・畠山 潤 大武 義人・古川 睦久 |
… 98 |
ポリプロピレンと水添ポリスチレン―block―ポリ(スチレン―co―ブタジエン)―block―ポリスチレンとの相容性と物性 | 豊泉 貴司・豊田 暢之 小玉 和寿・島影 雅史 服部 岩和 |
… 171 |
パーオキサイド架橋EPDM の構造と動的特性に関する研究第4報 ハーンエコー法によるイオウ架橋EPDM の構造解析 | 岩蕗 仁・永田 員也 野口 徹・山田 英介 |
… 255 |
ワンショット法により重合した熱可塑性ポリウレタンエラストマーの構造と物性への重合温度の影響 | 山崎 聡・西口 大介 小椎尾 謙・古川 睦久 |
… 260 |
ラテックス![]() |
宇川 仁太・酒井潤一郎 河原 成元・五十野善信 大原利一郎 |
… 331 |
カーボンブラック充てんEPDM コンパウンドのゲル化現象 | 仲濱 秀斉・川崎 雅昭 三島 孝 |
… 405 |
熱可塑性エラストマー“スチレン―ブタジエン―スチレンブロック共重合体”成形品の変色現象とその変色メカニズム解析 | 畠山 潤・藤村 弘樹 光橋 義陽・大武 義人 古川 睦久 |
… 413 |
キノン類を増感剤とするジエン系ポリマーの光劣化 | 奥寺 正人・河村 悠司 柴田 泰裕・香西 博明 |
… 419 |
アルミナ水和物を配合したゴムの補強効果と難燃特性 | 林 茂吉・土生 拓史 林 兼芳・若松 和典 佐藤 壽彌 |
… 424 |
動的条件下で重合した熱可塑性ポリウレタンエラストマーの構造と物性に関する研究第2報プレポリマー法により重合した熱可塑性ポリウレタンエラストマーの構造と物性への重合温度の影響 | 山崎 聡・西口 大介 小椎尾 謙・古川 睦久 |
… 447 |
第52 回ISO/TC45 国際会議審議結果 | 今井 勇 | … 8 |
ゴム系制振材料の非線形挙動 | 佐藤 美洋 | … 12 |
超分子的水素結合ネットワークを用いた熱可逆架橋ゴムの開発 | 知野 圭介 | … 106 |
ジメチルエーテル(DME)とそのシール材 | 橋本 欣郎・松澤 充 原澤 延幸・渡邉 祐司 |
… 111 |
カーボンナノチューブ/アルミニウム複合材の開発と軽量化部材としての期待 | 野口 徹・別府 潤一 | … 119 |
ゴムと不均一性に関する最近の話題 | 五十野善信 | … 176 |
ナノフィラー充てん天然ゴムの三次元透過型電子顕微鏡観察 | 加藤 淳・池田 裕子 粷谷 信三 |
… 180 |
コンクリート用化学混和剤の役割と進歩 | 木之下光男 | … 267 |
バンドウイルカの人工尾びれの開発 | 加藤 信吾・関 亙 横井 隆・斉藤 真二 植田 啓一 |
… 336 |
NMRイメージング法の固体材料への応用 | 齋藤 公児 | … 429 |
プラズマ重合による有機薄膜合成とその機能化 | 東海林 崇・吉田 泰彦 | … 435 |
自己剥離粘着剤と極薄半導体ウェハ加工への応用 | 大山 康彦 | … 441 |
遷移金属錯体触媒によるシクロオレフィンのビニル重合 | 中山 祐正・塩野 毅 | … 453 |
ゴムのカーボンブラック補強その8(最終回). エラストマーの弱さと補強の原点 |
深堀 美英 | … 19 |
白色フィラー配合ゴムの性質と高性能化1. 白色フィラーの性質とゴム配合効果 |
児玉 総治 | … 26 |
ポリマーブレンドの基礎と応用1.相溶性と応用 | 井上 隆 | … 122 |
白色フィラー配合ゴムの性質と高性能化2. シリカ系フィラー配合ゴムの加硫 |
児玉 総治 | … 187 |
白色フィラー配合ゴムの性質と高性能化3. 加硫ゴム補強効果とその改善(その1) |
児玉 総治 | … 273 |
ポリマーブレンドの基礎と応用2. スピノーダル分解とその応用 |
井上 隆 | … 345 |
白色フィラー配合ゴムの性質と高性能化4. 加硫ゴム補強効果とその改善(その2) |
児玉 総治 | … 351 |
ポリマーブレンドの基礎と応用3. 非相溶系の界面とリアクティブブレンド |
井上 隆 | … 461 |
白色フィラー配合ゴムの性質と高性能化5. 白色フィラーと環境劣化,熱可塑性エラストマーへの配合効果と白色フィラーの今後 |
児玉 総治 | … 467 |
■合成ゴムの最近の動向■ | ||
ブタジエンゴムとイソプレンゴムの最近の技術動向 | 但木 稔弘 | … 42 |
スチレン・ブタジエンゴムの最近の技術動向 | 松田 孝昭 | … 46 |
ニトリル系ゴムの最近の動向 | 吉村 務・永森 弘康 | … 51 |
エチレンプロピレンゴム(EPDM)の最近の動向 | 佐々 龍生 | … 56 |
フッ素ゴムの開発動向 | 岸根 充 | … 60 |
シリコーンゴムの最近の動向 | 菅沼 紀之 | … 65 |
アクリル系ゴムの最近の動向 | 古賀 優夫 | … 69 |
エピクロロヒドリンゴムの最近の動向 | 大高 豊史 | … 73 |
Development of Isobutylene Based Rubbers −Butyl Rubbers and Others − |
Takashi Takeda | … 78 |
クロロプレンゴムの最近の動向 | 竹ノ下洋一朗 | … 81 |
ポリウレタンエラストマーの最近の動向 | 垣沼 幸則 | … 85 |
「合成ゴムの最近の動向」特集号の専門用語の解説 | 編集委員会 | … 88 |
■ゲル−サイエンスとテクノロジー■ | ||
高強度低摩擦ゲル−機能性素材としての新展開 | ![]() |
… 130 |
刺激応答性高分子ゲルの設計と応用 | 宮田 隆志 | … 135 |
高分子ゲル調光材料 | 明石量磁郎・筒井 浩明 | … 142 |
明瞭な相分離構造を有する熱可塑性ゲルとその工業的応用 | 真下 成彦・王 小榮 | … 147 |
IT 関連の熱管理対策材料の開発 シリコーン系熱伝導性材料 | 美田 邦彦 | … 153 |
不揮発性ポリマーゲル電解質の開発 | 大野 弘幸 | … 158 |
軟質眼内レンズ | 丹羽 一晴 | … 163 |
「ゲル―サイエンスとテクノロジー」特集号の専門用語の解説 | 編集委員会 | … 168 |
■エラストマーにおけるフィラーの最近の技術動向■ | ||
カーボンブラック開発の動向 | 浅井 邦彦 | … 200 |
フィラーとしてのカーボンナノチューブ | 野口 徹・曲尾 章 岩蕗 仁・永田 員也 |
… 205 |
シリカ/シランフィラーシステムの化学とゴム補強性 | 松沢 憲治 | … 211 |
ゴム用フィラーとしての微粒炭酸カルシウムの役割 | 筒井 昌一 | … 218 |
ナンコンポジット用クレー | 鬼形 正伸 | … 224 |
シランカップリング剤によるフィラー表面処理の考え方 | 永田 員也 | … 231 |
ゴム用シランカップリング剤 | 山田 聿男 | … 237 |
「エラストマーにおけるフィラーの最近の技術動向」特集号の専門用語解説 | 編集委員会 | … 243 |
■ロボット工学とソフトマテリアル■ | ||
ロボットの2足歩行とソフトマテリアル | 西川 正雄 | … 290 |
ロボット工学とソフトマテリアル | 則次 俊郎 | … 295 |
ソフトマテリアルを用いたロボット要素技術 | 野田堅太郎・下山 勲 | … 301 |
機械式音声合成装置とソフトマテリアル | 大須賀公一 | … 307 |
癒し系ロボットとソフトマテリアル | 柴田 崇徳 | … 313 |
レスキューロボットとソフトマテリアル | 松野 文俊・桑原 裕之 伊能 崇雄・広瀬 茂男 津久井慎吾 |
… 321 |
「ロボット工学とソフトマテリアル」特集号の専門用語解説 | 編集委員会 | … 328 |
■ゴムと建築・建設材料■ | ||
鋼鉄道橋の騒音対策 | 半坂 征則 | … 370 |
建築免震用積層ゴム支承 | 芳澤 利和 | … 376 |
道路橋用ゴム製伸縮装置 | 長谷川 惠一 | … 383 |
路面材料とゴム材料(アスファルトラバー) | 丸山 暉彦・菅 和生 | … 388 |
住宅材とゴム材料 | 伊垣 正則 | … 393 |
ゴム堰を応用した防災設備 | 秋山 斉 | … 398 |
「ゴムと建築・建設材料」特集号の専門用語解説 | 編集委員会 | … 403 |
「合成ゴムの最近の動向」特集号企画にあたって | 編集委員会 | … 41 |
「ゲル−サイエンスとテクノロジー」特集号企画にあたって | 編集委員会 | … 129 |
「エラストマーにおけるフィラーの最近の技術動向」特集号企画にあたって | 編集委員会 | … 199 |
「ロボット工学とソフトマテリアル」特集号企画にあたって | 編集委員会 | … 289 |
「ゴムと建築・建設材料」特集号企画にあたって | 編集委員会 | … 369 |
第17回エラストマー討論会報告 | 池田 能幸 | … 33 |
第17回エラストマー討論会優秀若手発表者選考結果報告 | 橋本 欣郎・髙橋 修一 | … 38 |
第17回エラストマー討論会優秀若手発表者報告 | … 39 | |
FLEXPO 2004 New Innovations in Polyolefins & Elastomers Sep.15―17,Galveston/Huston,TX |
座間 義明 | … 194 |
2005 年年次大会(第72 回通常総会)報告 | 佐藤 壽彌 | … 280 |
2005 年年次大会優秀若手発表者報告 | … 284 | |
第10回国際エラストマーセミナー(ISE 2005)参加記 −リオデジャネイロから− |
池田 裕子 | … 287 |
IRC 2005 マーストリヒト参加記 | 井上 隆・五十野善信 | … 358 |
Conference Report ACS Rubber Division 167th Spring Technical Meeting May.16―18, San Antonio, Texas |
座間 義明 | … 362 |
IUPAC ミクロシンポジウム“高分子ゲルと網目”参加記 | 古川 睦久 | … 475 |
第72回通常総会にあたって | 山口 幸一 | … 245 |
会長就任にあたって | 井上 隆 | … 246 |
第17回日本ゴム協会賞審査報告 | 山口 幸一 | … 247 |
第17 回日本ゴム協会賞受賞者報告 | … 248 | |
第43 回ゴム技術有功賞受賞者選定報告 | … 249 | |
第52回優秀論文賞審査報告 | 児玉 総治 | … 250 |
第52 回優秀論文賞受賞者報告 | … 251 | |
第60 回ゴム技術進歩賞審査報告 | 古川 睦久 | … 253 |
第14 回ゴム科学技術奨励金贈呈報告 | 圓藤紀代司 | … 254 |
ノクセラーTBZTDについて(9)[NR 配合] | 会告39 |
ノクセラーTBZTDについて(10)[NBR/PVC 配合] | 会告59 |
ノクセラーTBZTDについて(11)[NBR/PVC 配合] | 会告107 |
ノクセラーTBZTDについて(12)「CR 配合」 | 会告143 |
ノクセラーTBZTDについて(13)「CR 配合」 | 会告177 |
ノクセラーTBZTDについて(14)「高飽和型ニトリルゴム配合」 | 会告207 |
加硫ゴムの動的粘弾性に及ぼす配合剤の影響(8) | 会告255 |
加硫促進剤によるPVC の劣化評価(1) | 会告289 |
白色系充てん剤と加硫促進剤(1) | 会告323 |
白色系充てん剤と加硫促進剤(2) | 会告355 |
白色系充てん剤と加硫促進剤(3) | 会告375 |
白色系充てん剤と加硫促進剤(4) | 会告393 |