シンポジウム・各支部行事Events

2025年度ゴム技術入門講座開催のご案内

東海支部主催の2025年度ゴム技術入門講座を下記の通り開催いたしますので、 万障お繰り合わせのうえ、ご参加くださいますようご案内申し上げます。 なお、今年度もハイブリッドで開催いたします。
分類 その他
企画者 東海支部
日 時 2025年7月10日(木)~2025年7月18日(金) 09:30~16:30
場 所 名古屋工業大学 4号館ホール
日時詳細 前半:2025年7月10日(木)~11日(金)  9:30~16:50
後半:2025年7月17日(木)~18日(金)  9:30~16:50
場所詳細 名古屋市昭和区御器所町(名古屋駅からおよそ15分)県外からもアクセス良好 
電話052-735-5277
http://www.nitech.ac.jp/access
対面及びZoomウェビナーによるハイブリッド開催
募集人数 ・対面:70名(先着順です。感染拡大防止ルールの順守をお願いします)
・オンライン:100名(会場の収容人数を超える場合はオンライン受講をお願いします)
申込期限 2025年6月末
定員に達した場合はお断りする事がございます。お早めのお申し込みをお願いいたします。
テキスト 「新版ゴム技術のABC 第2版」(¥4,000)を受講者の皆様に進呈いたします。
10講座のサブテキストを、期間限定で閲覧できます。
また、90分の質疑応答で寄せられたご質問に回答したQ&A集もお配りいたします。
受講料 会員(正会員、賛助会員): 37,000円、 会員外: 50,000円
1社10名以上のお申し込みの場合は割引制度がございます。
申込方法 下記「こちらからお申込みください」ボタンからお申込みください。
お問合せ先 一般社団法人 日本ゴム協会 東海支部
〒466-0858 名古屋市昭和区折戸町4-1
TEL 052-880-7389  FAX 052-761-0520
E-mail : srij-tokai@sf.commufa.jp
講座内容
月 日 時  間 講 義 内 容 会 社 名 講 師 名
7 月 10 日 (木) 9:25 - 9:30 9:30 - 11:00 11:10 – 12:40 13:40 – 16:50 開会のことば ゴムの概要(ゴムの化学)

〃  (ゴムの物理)

ゴム・エラストマーの種類
東海支部 支部長 名古屋工業大学 (公財)名古屋産業科学研究所 (株)ENEOSマテリアル   山本 勝宏 氏 福森 健三 氏 松本 昭一 氏
7 月 11 日 (金) 9:30 - 12:40 13:40 – 16:50 ゴムの配合薬品 ゴムの補強剤と充てん剤 大内新興化学工業(株) 住友理工(株) 小松 智幸 氏 村谷 圭市 氏
7 月 17 日 (木) 9:30 - 12:00 13:00 – 14:50 15:00 – 16:50 ゴム配合の建て方 ゴム練りと練り装置 ゴムの成形加工 (株)イノアックコーポレーション 岡本技術事務所 住友ゴム工業(株) 粟野 誠 氏 岡本 浩二 氏 髙橋 宏和 氏
7 月 18 日 (金) 9:30 - 12:40   13:40 – 15:10 15:20 – 16:50 16:50 – 16:55 ゴムの試験(未加硫ゴム)

〃  (加硫ゴム)

〃  (分   析)

質疑応答 閉会のことば
(一財)化学物質評価

研究機構

(株)東ソー分析センター   東海支部 副支部長
髙橋 慶光 氏

髙取 永一 氏 <!---->各講師から回答<!---->  
( 都合により講師が変わることがあります。)