

分類 | 講習会 |
---|---|
企画者 | 関東支部 |
日 時 | 2025年11月25日(火)~2025年11月26日(水) 10:30~16:30 |
場 所 | ZOOMウェビナーによるオンライン開催 |
主催 | 一般社団法人日本ゴム協会関東支部 |
協賛 | 高分子学会・自動車技術会・繊維学会・日本接着学会・日本トライボロジー学会・日本表面真空学会・プラスチック成形加工学会 |
受講料 | 会員・協賛団体会員 33,000円 学生会員 無料,会員外 49,500円(税込) 賛助会員は一口2名まで会員扱いです。 |
申込方法 | ご希望の方は、 下記申込ボタンからお申込みください。 ※テキストの閲覧用PW、受講用URLの通知後のキャンセルはお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 |
申込締日 | 2025年11月20日(木) |
送金方法 | 銀行振込(三井住友銀行日比谷支店(普)No.3231980 一般社団法人日本ゴム協会関東支部)で開催日前日までにお振込願います(振込手数料は受講者側でご負担ください)。一度ご入金された受講料は返金いたしかねますことをあらかじめご了承ください。 |
申込先 | 一般社団法人日本ゴム協会関東支部 秋期ゴム技術講習会係 (〒107-0051 東京都港区元赤坂1-5-26 東部ビル TEL:03-3401-1829 E-mail:kanto@srij.or.jp) |
日 時 | 演 題
講 師 |
|
11月25日(火) |
||
10:30 - 11:40 | 「「ゴム超入門講座」への第一歩」
東京科学大学 赤坂 修一 氏
「ゴム超入門講座」の導入として、ゴム全般の基礎知識を概説する。 |
|
13:00 - 14:10 | 「ゴムの物理特性を測る ―未加硫 加硫 劣化―」
戸知技術研究所 戸知 光喜 氏
ゴムの成形性、機能性、耐久性に関わる物理特性の測り方とその注意点を解説する。 |
|
14:20 - 16:30 | 「ゴムの基本特性を支配する4つの因子(結晶性、極性、安定性、柔軟性)についての解説」
(一財)化学物質評価研究機構 近藤 寛朗 氏
「ゴム」材料は多くの種類があり、弾力性、耐熱性や耐油性など様々な特性をもっている。これらの違いを生み出す主要な4つの因子(結晶性・極性・安定性・柔軟性)があり、これらの基本因子とゴムの特性について分かりやすく解説する。 |
|
11月26日(水) |
||
10:30 - 11:40 | 「ゴム原材料のマーケット」
加藤産商株式会社 加藤 進一 氏
合成ゴム、天然ゴム、カーボンブラック、ゴム薬品、その他原材料、ゴム機械等の世界のマーケット、市況を解説する。 |
|
13:00 - 15:10 | 「配合:ゴムの性能を引き出す添加剤の働き」
三新化学工業株式会社 立畠 達夫 氏
ゴムの性能を引き出すには添加剤の働きが必要である。この添加剤の働きについてわかりやすく説明していく。 |
|
15:20 - 16:30 | 「混練~成形加工の基礎」
NOK株式会社 長井 修 氏
混練~成形加工プロセスの概要、各成形方式の特徴と代表的なトラブル事例を紹介する。 |