エラストマー討論会Elastomer Symposium

ゴム・エラストマー・ソフトマテリアルをテーマとして、科学者や技術者が一堂に会して議論する「第36回エラストマー討論会」を開催いたします。
トピックテーマとして「ゴムのカーボンニュートラル、サーキュラーエコノミー」と「ゴムのデジタルトランスフォーメーション、マテリアルインフォマティクス」を設けました。今後、ゴムに問われる環境課題への対応、それらを迅速かつ高レベルに解決する最新技術について、皆様の豊富な知見と経験を持ち寄り、多様な視点から活発な議論を通じて、ゴム業界の未来をともに描きましょう。
また、第1日目の夕刻に、参加者の交流の場として ミキサーを開催いたします。会員各位の多数のご発表・ご参加をお待ちしております。

お知らせ

  • 2025.9.8
    お知らせ

    参加登録 の受付を開始しました。早期割引申込は10月24日(金)まで。

  • 2025.7.11
    お知らせ

    環境保全の観点におけるペーパーレス化推進のため、研究発表講演要旨集は電子版(PDFファイル)で発行いたします。

  • 2025.7.11
    お知らせ

    研究発表の受付を開始しました。

招待講演

特別講演1

12月11日(木)

強い信念を貫くとは何かバレーが教えてくれた~人生の未来を切り拓く~

加藤海運株式会社

代表取締役社長 南 克幸 様

特別講演2

12月12日(金)

シミュレーションとデータサイエンスによるポリマー材料設計とソフトウェア技術

株式会社JSOL

小沢 拓 様

招待講演

12月12日(金)

ゴムー金属複合試料に対するXAFSイメージング 

関西学院大学

松井 公佑 先生

ミキサー

第1日目の夕刻に参加者の交流の場としてミキサーを開催いたします。
皆さまの憩いの場となりますので、多数のご参加をお待ちしております。

日時・会場

12月11日(木)時間未定

名古屋工業大学 生協(予定)

参加費

一般(シニアを含む)7,000円

学生3,000円

※当日受付はございません。名誉会員とシルバー会員の方はご招待ですが、お申込みが必要となります。

会期

2025年12月11日(木)、12日(金)

会場

名古屋市中小企業振興会館(名古屋市千種区吹上2丁目6-3)
アクセス ・ Googleマップ

協賛(予定)

日本化学会 高分子学会 日本材料学会 日本複合材料学会 繊維学会 日本接着学会
日本レオロジー学会 マテリアルライフ学会 プラスチック成形加工学会 日本トライボロジー学会(順不同)

運営委員会

委員長 小林 憲治(豊田合成株式会社)

お問い合わせ

〒107-0051 東京都港区元赤坂1-5-26 東部ビル
一般社団法人日本ゴム協会 エラストマー討論会係
TEL:03-3401-2957 Email: elastomerdebate​@srij.or.jp

会員になるには メールマガジン登録 会員専用ページ