シンポジウム・各支部行事Events

第44回若手セミナー

ゴム配合剤としての炭酸カルシウムの役割
関西支部では、若手・中堅の個人会員の皆様を対象として、ゴム関連技術の基礎について各分野の第一線で活躍されている先生をお招きし、少人数で講師と受講者、また受講者同士でもインタラクティブに意見交換のできる受講者参加型のセミナーを開催しています。
参加者へのアンケートを参考にセミナーテーマを選定し、座学だけでなく工場見学、加工や分析機器実習の機会を設けるなど多彩な企画を展開しています。
また、年に一度、若手会員自らが運営に参加して発表交流会を開催し、気軽に発表の機会が得られ、自社(自分)の取り組みに興味を持ってもらえた、自由に意見交換ができて今後の業務の参考になった、などと好評をいただいています。
個人会員は受講料が無料、セミナー終了後には参加者の親睦や意見交換のための交流会 (実費負担) を行う予定です。
本年度は年に4度のセミナーを企画しています。 リピーターも大歓迎です!
分類 講習会
企画者 関西支部
日 時 2025年11月6日(木) 13:30~16:30
場 所 大阪産業創造館6階会議室D(大阪市中央区本町1-4-5) および Zoom
会場詳細 地下鉄堺筋本町⑫出口徒歩5分
終了後交流会を開催します。
講師 白石工業株式会社 筒井 昌一 様
要旨 炭酸カルシウムはゴム産業において古くから使用されているゴム配合剤のひとつである。合成炭酸カルシウムは国内で自給できる石灰石を原料とし、粒子径、粒子形状、表面状態を制御でき、かつ製造工程中でCO2を固定化する興味深い材料である。天然ゴム全盛時代には、合成炭酸カルシウム『白艶華(HAKUENKA)』が充填剤、補強材として活用されてきたが、合成ゴムが主流となった昨今においてはその役割が変化してきている。ここでは、炭カルシウムの種類、原料、製造方法、各種製品の機能や活用方法について説明するとともに、白石グループにおけるサステナブル対応についても紹介する。
募集人員 先着12名程度
受講料 会員(正会員、学生会員) : 無料
非会員で参加を希望される方は初回のみ有償(5,500円)で参加戴けます。
2回目以降は個人正会員登録をお願いします。交流会は実費をご負担(4000円程度)いただきます。
申し込み方法 Excel申込用紙(下記「こちらからお申込みください」ボタンを押下後、ダウンロード)に、氏名、所属、部署、メールアドレス、tel、事前質問を記載し、E-mailで下記までお申し込みください。
お問合せ先 一般社団法人 日本ゴム協会 関西支部 事務局
〒577-0011 大阪府東大阪市荒本北1-5-55
TEL: 06-6744-2150
FAX: 06-6744-2052
E-Mail:srijwest@oak.ocn.ne.jp
「第45回は、2026・2・13(金)に若手発表交流会を開催します。」