夏期講座Summer Seminer

第59回夏期講座は、2025年7月31日(木)・8月1日(金)の2日間「住友ゴム工業株式会社中央研修所」で開催いたします。今回の夏期講座では、「ゴム・エラストマー技術の新たな展望」というテーマで開催することにいたしました。バイオ、リサイクルをはじめとしたこれからのゴム・エラストマーの新たな技術など第一線で活躍されている講師の先生方を招いて受講生にお届けいたします。特別講演2件と一般講演7件を企画し、31日(木)夕方には講師の先生方を囲んでの交流会を行います。
多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

お知らせ

  • 2025.5.15
    お知らせ

    プログラム を掲載しました。

  • 2025.5.15
    お知らせ
    参加登録 の受付を開始しました。早期割引申込は7月4日(金)まで。

トピックテーマ

「ゴム・エラストマー技術の新たな展望」

特別講演

特別講演1

7月31日(木)
16:50~17:50

「深海インスパイアード化学:深海に着想を得たマテリアルイノベーション」

(国研)海洋研究開発機構生命理工学センター

センター長  出口 茂 氏

深海は宇宙と並ぶ未知のフロンティアである。本講演では深海の自然史に着想を得た 「深海インスパイアード化学」の概念と、材料科学における応用例を紹介する。

特別講演2

8月1日(金)
11:00~12:00

「住友ゴムの制震ダンパーについて」

住友ゴム工業㈱

制振ビジネスチーム 課長  閻 崇兵 氏

地震対策の一つである制震技術、高減衰ゴムダンパーについて、その仕組みや特徴、 各分野への応用を紹介する。

7月31日開催

「プラスチック資源循環の最前線」

大阪大学工学研究科

教授  宇山 浩 氏

「生分解性ポリマーの特徴とSDGs貢献のための新展開」

京都工芸繊維大学繊維学系バイオベースマテリアル学専攻

教授 櫻井 伸一 氏

「ゴム原材料のマーケットと今後の動向」

(株)加藤事務所

代表取締役社長 加藤 進一 氏

8月1日開催

「地球環境にやさしいタイヤ用原料の開発」

横浜ゴム(株)材料機能研究室

研究室長 網野 直也 氏

「ゴム人工筋(ラバーアクチュエータ)の開発とアプリケーション検討」

(株)ブリヂストン探索事業開発推進部門探索事業開発推進第1部

研究主幹 大野 信吾 氏

「分子配列制御による自己修復ポリマーの創製」

(国研)理化学研究所環境資源科学研究センター

副センター長 侯 召民 氏

「高分子微粒子から成る強靭なエラストマー」

岡山大学学術研究院 環境生命自然科学学域

教授 鈴木 大介 氏

交流会

第1日目の夕刻に参加者の交流の場として交流会を開催いたします。

日時

7月31日(木) 18:00~21:00

会場

住友ゴム工業株式会社中央研修所 食堂

参加費

8,000円(税込)

会期

2025年7月31日(木)~8月1日(金)

会場

講座

住友ゴム工業株式会社中央研修所(兵庫県三田市ゆりのき台6丁目7-1)
Googleマップ
JR 新大阪駅-JR 新三田駅 45分
伊丹空港-JR 新三田駅 50分
JR 東京駅-JR 新神戸駅-ゆりのき台4丁目 おおよそ4時間

交流会

住友ゴム工業株式会社中央研修所 食堂

定員

60名
※定員になり次第締切らせていただきます。

主催

一般社団法人日本ゴム協会

協賛(予定)

高分子学会、自動車技術会、石油学会、繊維学会、日本化学会、日本機械学会、日本合成樹脂、技術協会、日本材料学会、日本接着学会、日本トライボロジー学会、日本複合材料学会、日本レオロジー学会、プラスチック成形加工学会、マテリアルライフ学会 (順不同)

運営委員会

北川 紀樹(㈱大阪ソーダ)

お問い合わせ

〒107-0051 東京都港区元赤坂1-5-26 東部ビル
一般社団法人日本ゴム協会 夏期講座係
TEL:03-3401-2957 Email: summercourse@srij.or.jp

会員になるには メールマガジン登録 会員専用ページ