個人会員専用ページログインEnglish
Topへ

トライボロジー研究分科会
トライボロジー研究分科会

主査

金沢大学  岩井智昭

研究内容

ゴム材料の摩擦・摩耗・潤滑に関して、材料設計、実験やシミュレーションなど幅広い視点から捉えるとともに、地球環境保全のための高効率化、省資源化、リサイクル化などを考慮したゴム・エラストマーのトライボロジー設計に対する基礎的から先進的研究を討論し探求する。

行事案内やお知らせなど

分科会での講演内容(回数は通計)

第052回「ゴムロールの給紙特性」
「HNBRの合成とその特性」
「n次の傾斜放物線モデルによるμ−S曲線の解析」(14.5.30)
第053回「産業技術総合研究所技術講演」(14.7.22)
第054回「エラストマーの摩擦のメカニズム」
「転がり抵抗低減のための材料技術」
「Vベルトを用いたCVTの摩擦伝動メカニズム」
「高分子系複合材料の力学特性評価 −界面強度の変化要因とその最適条件−」
(14.11.1) ※力学的性質研究分科会と合同開催
第055回「ゴムの転がり滑り摩擦と接触面の挙動」
「ゴムローラによる紙搬送の接触力学」
「スリップ痕からの交通事故解析」(14.12.17)
第056回「タイヤ/路面騒音と路面凹凸の関係を把握するための路面パラメータ」(15.7.2)
「ゴムのパターン摩耗と摩擦・摩耗のモニタリング」
「ゴムのμ−v特性と摩擦振動」
第057回「温度依存性を考慮したタイヤモデルの開発」(15.9.9)
「ABSにおける路面μ推定」
「タイヤの路面摩擦特性とABS自動車の制動性能」
第058回「ワイパーブレードとガラスの摺動について」(15.10.28)
「電気粘性流体を用いた流体潤滑特性制御」
「オイルシールの更なる低摩擦の可能性について、潤滑機構から考える」
第059回「CAEによる雪上性能予測」(15.12.18)
「歩行時の履物と床の摩擦と、履物裏面の接触状態の観察」
「ベルト伝動における省エネ設計」
第060回「タイヤの転がり抵抗と騒音の試験について 2004TireEXPO(Stuttgart)」
「ゴムローラの摩擦と超音波粘弾性」
「給紙ローラ用ゴム材料の現状と課題」
第061回「台上試験による制動距離の温度依存性予測」
「ゴム摩耗面の連続観察と摩擦・摩耗測定」
「弾性体の微小変位特性・Desmond Moore先生に留学して」
第062回「ベルト挟持搬送機構に関する基礎的研究(ベルトの張力とすべりにおける理論解析方法)」
「ベルト挟持搬送機構に関する基礎的研究(有限要素解析と実験結果)」
「フィルムベルトのスキューに関する研究」
第063回「氷上における靴のすべり」
「オイルシールの気体吸込み現象について」
「カーボンナノチューブ/アルミニウム複合材の開発と軽量化部材としての期待」
第064回「TIRE EXPO2005 ケルンについて ランフラットタイヤの現状」
「自己潤滑性複合材料」
「Study on the formation of periodic ridges on the rubber surface by friction and wear monitoring」
第065回「ナノマシンとトライボロジー」
「タイヤトレッドゴムの転がりすべり摩擦特性に及ぼす相手面の微視的粗さの影響」
「摩擦と振動から見るトライボロジー」
第066回「ゴムの超音波粘弾性と摩擦」
「ゴムの転がり滑り摩擦と接触面内滑りの測定」
「分光エリプソメトリによる薄膜計測」
第067回「ゴムの摩耗開始条件の応力解析検討」
「ゴムローラの膨潤加速試験」
「ORタイヤの摩耗対策および寿命予測」
第068回「自動車の制動距離と摩擦係数 」
「Tire Design Methodology Based on Safety- Factor to Satisfy Tire Life」
「Development of sensing algorithm for intelligent tire」
第069回「X線イメージング法による球状突起上を滑るゴムの接触状態解析」
「Barite型硫酸塩の高温摩擦・摩耗特性」
「ゴム摩耗面のプロファイルと摩耗特性」
第070回「μm以下の薄膜における高精度な硬さ測定法」
「自動車ワイパーの摩擦特性と放射線による摩擦制御」
「ASIATRIB 2006 KANAZAWAに参加して −シランカップリング剤とシリカ配合ゴムの摩耗特性。水素雰囲気でのゴムの摩耗特性−」
第071回「フェノール樹脂 構造と性質」
「室内タイヤ試験機を用いた最近の研究紹介―冬用タイヤの路面攻撃性評価/トレッド表面粗さと氷上性能―」
第072回「転がり軸受の損傷診断と植物油の潤滑特性」
「ゴムの摩耗開始のクライテリア」
「タイヤの摩擦・摩耗 〜最近の検討、製品から〜」
第073回「凝着力と斥力で捉える摩擦と摩耗」
「転がり抵抗・制動距離性能向上のためのタイヤトレッドゴムの粘弾性特性適正化の研究」
「タイヤのハイドロプレーニング発生警報に関する研究」
第074回「高分子一本鎖の溶媒摩擦・絡み合いの直接計測」
「タイヤトレッドゴムの転がり滑り摩擦特性に及ぼす路面表面粗さの影響」
「歩行における靴踏面と路面の接触状態と摩擦の関係」
第075回「リサイクル最前線」
「籾殻焼成材料の摺動特性について」
「ゴム補強用撚りコード内部に生じる界面すべりと破損発生」
第076回「靴すべり試験機による耐滑性試験の検討」
「スキャナにおける給紙技術について」
第077回「タイヤの低騒音化技術動向」
「知能タイヤ研究の動向」
「低環境負荷型改質天然ゴムによる高性能タイヤの開発 −石油外天然資源タイヤの開発−」
第078回「エコトライボロジー」
「RBセラミックス及びその複合材料の開発と応用」
「タイヤによる低燃費化 〜自動車側からみた現状と課題〜」
第079回「ブリスタに強いゴム材料」
「オイルシールにおける気体の移動」
第080回「タイヤ摩耗粉によるアレルギーに関する研究」
「スタッドレスタイヤのトレッド摩耗状態とタイヤ特性に関する研究」
「粘着性ゲルシートのすべり摩擦における尺取虫運動と時空間不均一性」
第081回「走行中のタイヤ―路面の摩擦係数測定に関する基礎研究 −しゅう動する球状弾性」
「有機分子自己組織化膜のトライボロジー特性」
「歩行時の靴と路面との接触圧力の測定」
第082回「粗面を考慮した摩擦モデル」
「舗装と騒音、すべりについて」
「静止摩擦と動摩擦の遷移にともなう接触面内の波動伝播」
第083回「カーボンブラック系との比較から見たシリカ充てんゴム材料の基本物性」
「ワイパーブレードリップ先端部とガラス面との間に形成される隙間流れの特徴」
「自動車におけるトライボロジー概論(インサイト適用技術)」
第084回「スタッドレスタイヤの室内試験とタイヤ開発」
第085回「タイヤの摩擦・摩耗のメカニズム」
「スポーツシューズのトライボロジー」
「水濡れ面歩行時の靴裏接触面の観察と滑り特性」
第086回「モード走行におけるタイヤ損失特性の評価方法」
「タイヤの氷上性能に関する一考察 氷・氷摩擦、氷・ゴム片摩擦との関係」
「タイヤゴムエッジの水払拭時に形成される水膜厚さの測定」
第087回「タイヤ温度特性が車両運動特性に及ぼす影響」
「AFMによるポリマーブレンドのモルフォルジー観察」
「ポリビニルアルコールハイドロゲルの摩擦特性」
第088回「広視野レーザ顕微鏡によるゴムの真実接触面観察」
「スティックスリップの多様性と地震」
第089回「ゴムの摩耗試験」
「粘弾性制御剤の開発」
第090回「ふっ素樹脂を応用した免震支承の摩擦摩耗特性」
「タイヤの氷上性能の屋外実車試験と室内試験の相関について―トレッド表面状態(雪氷や水の付着)の影響―」
「接触面圧一定時のゴムの摩耗に関する一考察」
第091回「低転がり抵抗タイヤを中心とした安全・環境貢献技術開発への取り組み」
「摩擦の速度・状態依存則と地震滑りのメカニズムについて」
「高分子ゲルを用いた地震現象のモデル実験」
第092回「ゴム材料におけるネットワーク構造の不均一性」
「物理架橋PVAゲルの高機能化に関する研究」
「免震構造概論−基本理論と建物への応用、今後の課題」
第093回「透明路面を用いた転がり滑り摩擦時のゴムの変形挙動解析」
「スポーツ用具のトライボロジー」
「短繊維強化ゴムのアブレシブ摩耗と力学的性質の相関」
第094回「歯科補綴領域における摩擦・摩耗」
「電子顕微鏡による高分子接着界面の解析」
「ステレオ視によるタイヤ内面変形量の測定法」
第095回「表面テクスチャリングによる潤滑特性改善」
「タイヤ踏面内剪断力分布の計測技術と可視化技術」
「シリカ配合ゴムの摩擦面直下のAFM観察」
第096回「走行時のトレッド温度がタイヤ特性に及ぼす影響」
「タイヤと氷の摩擦およびタイヤ研磨装置『けんま君』の紹介」
「解析的タイヤモデルによる過渡コーナリング特性の取り扱い」
第097回「自然に学ぶネイチャーテクノロジー『親水性と撥水性』」
「エコタイヤの基礎技術と今後、新規シランカップリング剤について」
「ガラス繊維、竹繊維等を使用した雪寒地向け防滑靴底開発の動向」
第098回「タイヤ転がり抵抗とタイヤ温度の相関について」
「シール関連のいくつかの話題と、シール技術が鍵となるシステムおよび技術課題」
「ゴムの摩擦摩耗に及ぼす相手面粗さの影響」
第099回「氷結路面の凹凸および摩擦痕の形状測定法」
「タイヤ内面の変形量測定による摩擦係数の推定 −内圧の変化による影響−」
第100回「ゴムのトライボロジーの進展とこれまでに出会った人々」
「タイヤのトライボロジー」
第101回「高品位設計のための樹脂摺動部異音抑制への取り組み」
「HR-SPMによる最新の顕微評価技術」
「テーバー摩耗試験における吸引風量の影響について」
第102回「摩擦に関係する高分子表面・界面における高分子鎖シミュレーション」
「タイヤ材料開発におけるFPS摩耗試験機の役割」
「エラストマーの摩擦モデル構築の試み」
第103回「シリカ配合ゴムの摩擦摩耗に及ぼす、温度およびすべり率の影響」
「タイヤによる氷の掘り起こし抵抗−氷とタイヤの摩擦に関する一考察−」
「自動車部材の耐候性評価と今後の課題」
第104回「高周波粘弾性評価法とOA機器トライボロジーへの応用」
「新発想の天秤機構と動作制御を用いた多機能摩擦摩耗解析装置について」
「超音波振動による摩擦力低下現象の解明と応用」
第105回「据え切り操舵力解析用タイヤモデルの開発」
「水分介在時のブレーキの摩擦力変動解析(摩擦観察へのチャレンジとその産物)」
「摩擦摩耗試験機”トライボギア”の紹介と試験実例」
第106回「AFMを用いたゴムき裂部および摩耗面の観察」
「高分子のトライボロジーに関する分子シミュレーション」
「分光学的手法を利用した摩擦界面その場観察技術の開発」
第107回「スーパーグロースカーボンナノチューブの産業応用に向けた取り組み」
「CNTゴム複合材料の特長と用途」
第108回「可変なシワによる摩擦機能の拡張」
「微小な摺動面のその場観察の試み」
「ハイドロゲルのスクイズ膜と摩擦」
第109回「Perssonの摩擦モデルに基づくCB充填ゴムとウェット路面間の摺動特性評価」
「アジアにおける二輪車タイヤの開発について」
「路面のすべりとその対策 : 道路・滑走路・床面・雪氷面」
第110回「エラストマーの接触・摩擦について」
「トライボロジーに関わる計算力学」
「アブレシブ摩耗の摩耗体積式を応用したタイヤ摩耗寿命予測手法の研究」
第111回「Perssonの摩擦モデルに基づくCB充填ゴムとウェット路面間の摺動特性評価」
「タイヤ業界における最近の天然ゴムに関する研究開発について」
「タウンシューズの耐滑性についての検討」
第112回「タイヤモデル概観およびタイヤ接地メカニズムについて」
「アブレシブ摩耗の摩耗体積式を応用したタイヤ摩耗寿命予測手法の研究」
「用紙搬送機構のゴムのトライボロジー」
第113回「揺動型摩擦試験機を用いたゲルの潤滑中の摩擦測定」
「最先端多機能トライボロジー技術/ 機械的特性評価技術の紹介−バルク材からナノ薄膜まで−」
「有機溶媒系潤滑剤中における種々の摩擦材料(金属、セラミックス、ポリマー)の物性・化学反応性とトライボロジー特性
第114回「自動車関連車両、タイヤ試験機のご紹介」
「人工関節軟骨用PVAハイドロゲルの開発と高機能化」
「シリコーンゴム加工の基礎、課題、展望」
第115回「産総研 エレクトロニクス・製造領域 製造技術研究部門の紹介」
「トライボロジー研究グループの紹介」
「表面機能デザイン研究グループの紹介」
第116回「タイヤがセンサーになる〜新しいタイヤセンシングシステム〜」
「マイクロプラスチックについて(タイヤ・ゴムを中心に)」
「交通事故解析とタイヤのトライボロジー」
第117回「水潤滑された平滑面を転がり滑り接触するゴムの接触挙動観察」
「高分解光学顕微鏡で見る氷の表面融解:2種類の擬似液体層とその生成機構」
「摩擦発電とセンサへの応用」
第118回「スーパーグロースカーボンナノチューブとFKM複合材料の摩耗・摩擦特性
 〜CNT複合による差別化特性とメカニズム解析〜」
「規則性凹凸面の真実接触面積と摩擦特性に及ぼす凹凸形状と厚さの影響」
「潤滑下でのゴムの摩擦摩耗に及ぼす粗さの影響」
第119回「二種類の摩擦:静摩擦と動摩擦の関係について」
「紫外線誘起蛍光法を用いた薄膜の測定」
第120回「生体情報モニタリングのためのフレキシブルハイブリッドエレクトロニクス技術」
「カーリングと氷の科学−ストーン運動の新理論エッジ・モデル−」
「ゴムの摩擦摩耗特性におよぼす試料厚さと長さの関係」
第121回「カーボンナノチューブ充てんゴム試料の摩擦摩耗特性」
「タイヤの実車における摩擦係数測定について」および「現在建設しているブレーキ試験路及び衝突試験場について紹介」
第122回「シリカ配合ゴムにおけるシランカップリング剤の役割」
「サステナビリティ‐持続可能な社会に向けたSBRのアプローチ」
第123回「タイヤ摩耗粉が環境に及ぼす影響」
第124回相手面粗さとのかみ合い性に着目したゴム材料の摩擦力強化に関する研究
「FPS試験機を用いたゴムの摩耗と摩擦仕事の関係−第42回タイヤ学会に参加して−」
第125回「ひずみを伴うゴムの摩擦発現メカニズム」(仮題)
「Tire evaluation on tread block level- Findings and Boundaries
(タイヤのトレッドブロックレベルでの評価―発見と限度)」